地元宮城出身・仙台で15年以上債務整理を行う司法書士

仙台で債務整理の無料相談

稲辺司法書士事務所
宮城県仙台市青葉区本町1丁目5-31
シエロ仙台ビル4F
(仙台駅から徒歩5分)

受付時間
平日:9:00~17:30
定休日
土日・祝日
 

※ご予約いただければ上記外の日時も対応可能です。

お電話での無料相談はこちら
0120-223-058

メールでのご相談は24時間お気軽に!

過払い金詐欺の手口とは?
被害例から学ぶ詐欺回避術

「過払い金詐欺があるって本当?」
「過払い金詐欺の手口とは?」

払い過ぎたお金が戻ってくることがある過払い金請求。

昔、借金をしていたという人であれば、一度は「自分もやってみようかな」と思ったことがあるのではないでしょうか。

しかし、最近は、過払い金詐欺の被害に遭われる人も増えています。

そのため、悪徳な業者からの誘いに乗らないよう注意することが大切です。

被害に遭われた人の中には、過払い金の一部、もしくはすべてを着服されたり、口座番号や暗証番号を聞き出された挙げ句、お金を持ち逃げされたりするケースもあります。

こうした被害に遭われた人の多くが、司法書士・弁護士事務所や裁判所を名乗って、電話や郵便、メールなどで過払い金請求の勧誘をしてくる悪徳業者の話を鵜呑みにし、そのまま契約してしまったケースです。

たとえば、「過払い金請求するとお金が戻ってくる」ことをやたら強調してきたり、「もうすぐ過払い金が時効を迎えます」と焦りを誘ってきたりするなど、巧妙な手口でお金をだまし取ろうとしてきます。

したがって、過払い金詐欺に遭わないようにするためには、過払い金請求に対する正しい知識を身につけ、冷静な判断ができるようになることが大切です。

そこで今回は、過払い金詐欺の被害事例や手口にはどのようなものがあるのか紹介し、被害に遭わないようにするための方法を紹介したいと思います。

過払い金詐欺の被害事例

過払い金詐欺に遭わないためには、実際にどんな被害があるのか知っておくことが大切です。

代表的な過払い金詐欺の被害事例を紹介します。

悪徳な司法書士や弁護士による過払い金の着服

過払い金返還請求の手続きは、司法書士や弁護士といった専門家に依頼するのが一般的です。

しかし、まれに過払い金を着服するような悪徳な弁護士もいますので、注意する必要があります。

和解交渉の結果、カード会社から取り戻した過払い金の一部、もしくは全部を着服される被害などがあるからです。

たとえば、過払い金請求したことでカード会社から100万円返還されたにも関わらず、依頼者に60万円しか返還されなかったと伝える業者もいます。

こうなると、40万円も中抜きされてしまうことになるのです。

さらに、誰からも依頼を受けていないのに、勝手に過払い金請求を行って、戻ってきた過払い金をそのまま着服したという被害もあります。

通常、専門家に過払い金請求の依頼をする際には、最初に過払い金が最大でいくら戻ってくるのか明示するのが一般的です。

しかし、交渉の途中経過や最終的にいくら過払い金が戻ってきたのかについては、司法書士や弁護士にしか分からないため、こうした被害が起こってしまいます。

口座番号や暗証番号を聞き出される

過払い金請求詐欺を行う業者の中には、司法書士や弁護士といった専門家のふりを装ってアプローチしてくる詐欺集団などもいるのですが、「過払い金の振り込みをしたいので、口座番号や暗証番号を教えて欲しい」などという連絡をして、預貯金をすべておろされてしまったという被害もあります。

また、着手金という名目で高額な費用を騙し取り、そのまま行方をくらましてしまったという被害もあるようです。

過払い金詐欺の被害に遭わないために

ここまで、過払い金詐欺の被害事例や手口について紹介してきましたが、実際に被害に遭わないようにするためには、いくつか気をつけるべきポイントがあります。

過払い金の手続きが可能なのは司法書士と弁護士

過払い金請求の手続きは、手間と時間を惜しまないことと、失敗するリスクを恐れなければ自分で行うことも可能です。

しかし、過払い金請求に関する相談については、司法書士や弁護士といった専門家しか行えないことになっています。

よって、NPO法人や裁判所が、過払い金請求の相談に乗ることはできないため、こちらから依頼もしていないのに、向こうから連絡してくることはあり得ません。

したがって、怪しい連絡があっても、話に応じないように心がけることが大切です。

過払い金請求の相談をしたい場合には、司法書士や弁護士といった専門家にお願いするようにしましょう。

過払い金請求を依頼する司法書士や弁護士は自分で探すこと

前述したように、こちらから連絡していないのに、やたらと過払い金請求をすすめてくる業者には、手続きをお願いしないことが鉄則です。

したがって、家に電話がかかってきたり、ポストに投函されたチラシに載っていたり、メールなどで連絡してくる業者には、なるべく連絡しないようにしましょう。

また、TVやラジオなどで大量にCMを売っている業者であっても、すべて鵜呑みにするのは禁物です。

CMの尺は15~30秒程度と非常に短く、過払い金のメリットだけを訴求することしかできず、デメリットについては一切触れられていません。

したがって、「実際に依頼してみたらイメージと違った……」という事態が起こる可能性があるからです。

よって、過払い金請求の相談や手続きを依頼しようとする事務所は、自分で探す必要があります。

過払い金請求専門の事務所に依頼することが大切

過払い金請求の相談をする場合には、信頼できる事務所をみつけることが大切です。

信頼できる事務所とは、多くの過払い金請求の実績があり、かつ誠実な対応を行ってくれる事務所となります。

とはいえ、「信頼できる事務所が、どの事務所か分からない」という人も多いでしょう。

そのような場合には、ぜひ当事務所にご相談ください。

相談は無料で行っていますので、過払い金請求をしようと考えている人はお気軽にご相談ください。

まとめ

  • 過払い金詐欺の被害には以下のような事例がある
    └悪徳な司法書士や弁護士による過払い金の着服
    └口座番号や暗証番号を聞き出される
  • 過払い金請求詐欺の一般的な手口には以下のようなものが一般的
    └司法書士、弁護士事務所や裁判所を名乗って、電話や郵便、メールなどで過払い金請求の勧誘をしてくる
    └お金が戻ってくることだけを、やたらとチラつかせてコンタクトを取ってくる
    └過払い金の時効を提示して焦りを誘う
  • 司法書士や弁護士事務所、NPO法人などを名乗ってコンタクトしてくる業者は、詐欺である可能性が高い
  • 口座番号や暗証番号を聞き出そうとする業者は、詐欺である可能性が高い
  • 過払い金詐欺の被害に遭わないために気をつけること
    └過払い金請求の相談をしたい場合には、司法書士や弁護士といった専門家にお願いすること
    └過払い金請求の相談や手続きを依頼しようとする事務所は、自分で探すこと
    └過払い金請求の相談をする場合には、信頼できる事務所をみつけることが大切

ホームページの運営責任者

司法書士 稲辺 博幸

宮城県登米市出身。​2003年司法書士資格取得。

仙台駅より5分。花京院スクエア向かいに、稲辺司法書士事務所を運営。

「市民のための法律活用」をモットーに、債務整理、交通事故、離婚などの業務が専門。

・宮城県司法書士会所属(第560号)⇒司法書士会の会員ページ

・宮城県行政書士会所属(第12062321号)⇒行政書士会の会員ページ

・宅地建物取引主任者

事務所のご案内はこちら
司法書士プロフィール

債務整理のご相談はこちら

無料相談専用のフリーダイヤル

0120-223-058

■お電話受付時間:平日:9:00~17:30

■定休日:土日・祝日
(ご予約いただければ時間外対応も可能です)